道祖神とは

みなさん、こんにちは、道祖神って、聞いた事ありますか

あまり、聞きなれない神様だと思いますが、

今日は、その、道祖神について、説明したいと思います。

 

日本は皆さんも知ってのとおりの、神道の国です。

自然に神をみいだして、崇めて生活をしてきた民族です。

さらに古事記や日本書記には、天皇こそ天照大御神の

直系の子孫であり、天皇こそわが国の象徴とされています。

 

最近では、天皇陛下(第125代今上天皇)の退位日を2019年3月31日とし、

皇太子さまが翌4月1日に新天皇に即位して、その日に新しい元号を

施行することになりました。

新元号は政府が来年中に発表するそうで、平成は31年3月末日で

幕を閉じることになります。

この元号ですが、最初の大化から平成まで、数えると、

247種類もあるんですよね。

スポンサードリンク

初代天皇の神武天皇から、現代の今上天皇まで、125代続いているのも、

世界的に他の国の王室と比較しても、本当にすごい事なんですよね。

神社などで売っている、太陽の神様、天照のお札がありますが、

神武天皇は、天照大御神→アメノオシホミミ→ニニギノミコト→ヒコホホデミ →ウガヤフキアエズ→カムヤマトイワレビコ(神武天皇)になり、

天照の子孫とされています。

 

ちなみに、神武天皇は、紀元前BC660年とされているので、

2017+660で、今から約2677年前になるんですよね~

時代は、弥生時代になります。

日本の歴史は、縄文文化がBC3000年とされているので、

本当に歴史を感じますよね。

話がそれてしまいましたが、道祖神とは、そんな、神道の日本で、

道の悪霊を防いで、行き来する人を守るために、祀られた神様です。

 

集落の境や村の中心、 村内と村外の境界や道の辻、

三叉路などに主に石碑や石像の形態で祀られる神で、

松尾芭蕉の「奥の細道」では旅に誘う神様として冒頭に登場します。

 

村の守り神、子孫繁栄、近世では旅や交通安全の神として

信仰されています。

古い時代のものは男女一対を象徴するものになっていて、

餅つき(男女の性交を象徴する)などにも

その痕跡が残っているんですよね~

 

元は中国の道教から生まれたという説もあるそうですが、

神道や仏教など、さまざまな宗教に習合されなどして、

実に身近な神として親しまれてきたんでしょうね。

 

その為、厄除けや五穀豊穣、縁結びや安産と、いろいろな役割を

になうようになった神様なので、神様も大変です。

万能の神として、みんなが、拝むようになりましたが、

正直、私は、拝んだことはありません。。。

わかりやすく言うと、仏教のお地蔵さまと同じような感じがしますね。

 

でも、ただ石碑や仏像を立てただけでは、何も意味がなく、

仏教では、魂入れをして、みんなが拝むことで、

護ってもらえるようになるんですよね。

日本のことわざでも、仏作って魂入れずなんてありますが、

これは、せっかくいいものが出来たのに、最後の最も重要なところが、

抜け落ちていることのたとえなんですよね。

たとえば、すごく手の込んだ料理が出来て、食べてみたら、

味付けしてなかったみたいな・・・

 

この道祖神ですが、田舎にいけば、道路の脇によく石碑がたっていて、

道祖神って書いてあるので、そのような機会があれば、

見つけてほしいと思います。

手を合わせるだけで、少しは良い事があるかも知れませんので・・・

それでは、皆様に、開運が訪れますように・・・

スポンサードリンク

☆☆ブログランキングへの登録、始めました ☆☆

こちらの「ブログランキング」を

クリックして頂けますと、とても嬉しいです。

頂いたクリックを励みに、頑張りたいと思います。m(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)