みなさん、こんにちは、最近、流行になっている、御朱印ですが、
御朱印だけではなく、御首題というものもあります。
そこで、わかりやすく、御朱印と御首題の違いについて、
説明したいと思います。
まず、御朱印は、神社で頂くものというイメージが
強いかもしれませんが、元々は納経印と言われ、
お寺で写経をし、それを奉納した証として
頂けるものでした。
神社でも、参拝の証として、御朱印帳を買って
貰うことができます。
一部では、寺院から始まったとされていますが、
神仏習合の時代は、寺院や神社の境界があまりない時代に
始まったとされているんですよね。
御朱印の料金は、300円のところが多く、これは、神様への
感謝の気持ちの初穂料になります。
昔は、その年に初めて収穫された稲穂(初穂)をお供えし
農作物や魚類など初物をお供えするようにもなり、
現代では、初穂料として、お金を収めるようになったんですよね。
日蓮宗では、御朱印の他に御首題というのがあります。
御首題とは、南無妙法蓮華経のお題目を書き朱印を押したものです。
本山などの寺院では山号と寺号を書いて御首題としている場合もあります。
この御首題は、本来、法華経や日蓮宗の信仰をしている証として、
日蓮宗の信徒のみに授与し、他宗の方には、
御朱印を授与するということになっていました。
昭和初期、日本では、スタンプブームが巻き起こりました。
多くのスタンプ収集家が巡礼のように、各地を回ってスタンプを集めました。
このような収集家の中には、御朱印や御首題を旅館や駅でもらえる
スタンプと同じように扱う方がおり、御朱印や御首題の上に
旅館や駅のスタンプが押されていたという例もあったようです。
今では、観光局や、外国人向けになっている場所もありますが、
このような心構えではなく、御朱印や御首題を頂く時には
寺社を訪れ心から参拝し、頂いた御朱印・御首題は自身の
信仰の証として大切にしたいものです。
御朱印を集めると言えば、お遍路さんにも共通点があると思います。
お遍路では、御朱印とはいわず、お納経といいますが
御朱印と呼ぶ方のほうが多いような気がします。
四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ)とも表記されますが
四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の寺院の総称で、
四国霊場の最も代表的な札所(ふだしょ)です。
このお店遍路さんですが、参拝方法は、遍路は順番どおり
打たなければならないわけではなく、各人の居住地や都合により、
どの寺から始めても良いことになっています。
移動手段や日程行程なども人によって様々ですし、
1度の旅で八十八箇所のすべてを廻ることを「通し打ち」、
何回かに分けて巡ることを「区切り打ち」といい、
区切り打ちのうち阿波(徳島県)、土佐(高知県)、
伊予(愛媛県)、讃岐(香川県)の4つに分けて
巡礼することを特に「一国参り」と言います。
また、順番どおり廻るのを「順打ち」、
逆に廻るのを「逆打ち」というんですよね、
近年は順序にこだわらず打つことを「乱れ打ち」と言ってますが・・・
一般的には順打ちによる道案内がなされており、
逆打ちは道に迷うといった苦労も多いため
多くの御利益があるともいわれていましたが、
現在はどちらからでも見やすく標識が設置され、
カーナビゲーションの普及によりどこからでも同様に
行き着けるようになっているんですよね。
俗説によれば、巡錫中(じゅんしゃくちゅう)の弘法大師に
無礼を働いた伊予(いよ)の豪商・衛門三郎(えもんさぶろう)が
大師に許しをこうため遍路に出たが、20回以上順打ちで巡礼しても
追い付けず、閏(うるう)年の申年に逆回りを試して出会えたという
言い伝えからも、閏年に逆打ちを行うと3倍の御利益があるとする
考えがあるそうで、閏年には逆打ちが平年に比べ多くなるそうですよ。
旅行会社によっては逆打ちのツアーを、組んでいるところも
あるそうですし、バスやタクシー遍路なんてのもあるそうですよ。
このお遍路さんですが、古代から、都から遠く離れた四国は
辺地(へじ・へぢ)と呼ばれていました。
平安時代頃には修験者の修行の道であり、
讃岐国に生まれた若き日の空海もその一人であったと言われています。
空海の入定後、修行僧らが大師の足跡を辿って遍歴の旅を始めました。
これが四国遍路の原型とされ、時代が経つにつれ、
空海ゆかりの地に加え、修験道の修行地や足摺岬(あしずりみさき)
のような補陀洛渡海(ふだらくとかい)の出発点となった地などが
加わり、四国全体を修行の場とみなすような修行を、
修行僧や修験者が実行したんですよね。
現代においては、従来の信仰に基づくものや、現世・来世利益を
期待する巡礼者も引き続き大勢いますが、
1990年代後半からは信仰的な発心よりも、いわゆる自分探し、
癒しとしての巡礼者が増えたと言われています。
一時期減ったといわれる、全ての札所を徒歩で巡礼する歩き遍路も
同じ頃から増えたそうです。徳島大学、今治明徳短期大学など、
四国の大学・短期大学の中には歩き遍路を自分を見つめ直す機会ととらえ、
教育課程に組み込んでいる学校もあるそうです。
ここで、お遍路さんの場所一覧を載せたいと思います。
No | 寺号 | 寺号の読み | 宗派 | 本尊 |
1 | 霊山寺 | りょうぜんじ | 高野山真言宗 | 釈迦如来 |
2 | 極楽寺 | ごくらくじ | 高野山真言宗 | 阿弥陀如来 |
3 | 金泉寺 | こんせんじ | 高野山真言宗 | 釈迦如来 |
4 | 大日寺 | だいにちじ | 東寺真言宗 | 大日如来 |
5 | 地蔵寺 | じぞうじ | 真言宗御室派 | 勝軍地蔵菩薩 |
6 | 安楽寺 | あんらくじ | 高野山真言宗 | 薬師如来 |
7 | 十楽寺 | じゅうらくじ | 真言宗単立 | 阿弥陀如来 |
8 | 熊谷寺 | くまだにじ | 高野山真言宗 | 千手観世音菩薩 |
9 | 法輪寺 | ほうりんじ | 高野山真言宗 | 涅槃釈迦如来 |
10 | 切幡寺 | きりはたじ | 高野山真言宗 | 千手観世音菩薩 |
11 | 藤井寺 | ふじいでら | 臨済宗妙心寺派 | 薬師如来 |
12 | 焼山寺 | しょうさんじ | 高野山真言宗 | 虚空蔵菩薩 |
13 | 大日寺 | だいにちじ | 真言宗大覚寺派 | 十一面観世音菩薩 |
14 | 常楽寺 | じょうらくじ | 高野山真言宗 | 弥勒菩薩 |
15 | 国分寺 | こくぶんじ | 曹洞宗 | 薬師如来 |
16 | 観音寺 | かんおんじ | 高野山真言宗 | 千手観世音菩薩 |
17 | 井戸寺 | いどじ | 真言宗善通寺派 | 七仏薬師如来 |
18 | 恩山寺 | おんざんじ | 高野山真言宗 | 薬師如来 |
19 | 立江寺 | たつえじ | 高野山真言宗 | 延命地蔵菩薩 |
20 | 鶴林寺 | かくりんじ | 高野山真言宗 | 地蔵菩薩 |
21 | 太龍寺 | たいりゅうじ | 高野山真言宗 | 虚空蔵菩薩 |
22 | 平等寺 | びょうどうじ | 高野山真言宗 | 薬師如来 |
23 | 薬王寺 | やくおうじ | 高野山真言宗 | 薬師如来 |
No | 寺号 | 寺号の読み | 宗派 | 本尊 |
24 | 最御崎寺 | ほつみさきじ | 真言宗豊山派 | 虚空蔵菩薩 |
25 | 津照寺 | しんしょうじ | 真言宗豊山派 | 延命地蔵菩薩 |
26 | 金剛頂寺 | こんごうちょうじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
27 | 神峯寺 | こうのみねじ | 真言宗豊山派 | 十一面観世音菩薩 |
28 | 大日寺 | だいにちじ | 真言宗智山派 | 大日如来 |
29 | 国分寺 | こくぶんじ | 真言宗智山派 | 千手観世音菩薩 |
30 | 善楽寺 | ぜんらくじ | 真言宗豊山派 | 阿弥陀如来 |
31 | 竹林寺 | ちくりんじ | 真言宗智山派 | 文珠菩薩 |
32 | 禅師峰寺 | ぜんじぶじ | 真言宗豊山派 | 十一面観世音菩薩 |
33 | 雪蹊寺 | せっけいじ | 臨済宗妙心寺派 | 薬師如来 |
34 | 種間寺 | たねまじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
35 | 清瀧寺 | きよたきじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
36 | 青龍寺 | しょうりゅうじ | 真言宗豊山派 | 波切不動明王 |
37 | 岩本寺 | いわもとじ | 真言宗智山派 | 五仏[22] |
38 | 金剛福寺 | こんごうふくじ | 真言宗豊山派 | 三面千手観世音菩薩 |
39 | 延光寺 | えんこうじ | 真言宗智山派 | 薬師如来 |
No | 寺号 | 寺号の読み | 宗派 | 本尊 |
40 | 観自在寺 | かんじざいじ | 真言宗大覚寺派 | 薬師如来 |
41 | 龍光寺 | りゅうこうじ | 真言宗御室派 | 十一面観世音菩薩 |
42 | 佛木寺 | ぶつもくじ | 真言宗御室派 | 大日如来 |
43 | 明石寺 | めいせきじ | 天台寺門宗 | 千手観世音菩薩 |
44 | 大寶寺 | だいほうじ | 真言宗豊山派 | 十一面観世音菩薩 |
45 | 岩屋寺 | いわやじ | 真言宗豊山派 | 不動明王 |
46 | 浄瑠璃寺 | じょうるりじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
47 | 八坂寺 | やさかじ | 真言宗醍醐派 | 阿弥陀如来 |
48 | 西林寺 | さいりんじ | 真言宗豊山派 | 十一面観世音菩薩 |
49 | 浄土寺 | じょうどじ | 真言宗豊山派 | 釈迦如来 |
50 | 繁多寺 | はんたじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
51 | 石手寺 | いしてじ | 真言宗豊山派 | 薬師如来 |
52 | 太山寺 | たいさんじ | 真言宗智山派 | 十一面観世音菩薩 |
53 | 圓明寺 | えんみょうじ | 真言宗智山派 | 阿弥陀如来 |
54 | 延命寺 | えんめいじ | 真言宗豊山派 | 不動明王 |
55 | 南光坊 | なんこうぼう | 真言宗御室派 | 大通智勝如来 |
56 | 泰山寺 | たいさんじ | 真言宗醍醐派 | 地蔵菩薩 |
57 | 栄福寺 | えいふくじ | 高野山真言宗 | 阿弥陀如来 |
58 | 仙遊寺 | せんゆうじ | 高野山真言宗 | 千手観世音菩薩 |
59 | 国分寺 | こくぶんじ | 真言律宗 | 薬師如来 |
60 | 横峰寺 | よこみねじ | 真言宗御室派 | 大日如来 |
61 | 香園寺 | こうおんじ | 真言宗御室派 | 大日如来 |
62 | 宝寿寺 | ほうじゅじ | 高野山真言宗 | 十一面観世音菩薩 |
63 | 吉祥寺 | きちじょうじ | 真言宗東寺派 | 毘沙聞天 |
64 | 前神寺 | まえがみじ | 真言宗石鈇派 | 阿弥陀如来 |
65 | 三角寺 | さんかくじ | 高野山真言宗 | 十一面観世音菩薩 |
No | 寺号 | 寺号の読み | 宗派 | 本尊 |
66 | 雲辺寺 | うんぺんじ | 真言宗御室派 | 千手観世音菩薩 |
67 | 大興寺 | だいこうじ | 真言宗善通寺派 | 薬師如来 |
68 | 神恵院 | じんねいん | 真言宗大覚寺派 | 阿弥陀如来 |
69 | 観音寺 | かんのんじ | 真言宗大覚寺派 | 聖観世音菩薩 |
70 | 本山寺 | もとやまじ | 高野山真言宗 | 馬頭観世音菩薩 |
71 | 弥谷寺 | いやだにじ | 真言宗善通寺派 | 千手観世音菩薩 |
72 | 曼荼羅寺 | まんだらじ | 真言宗善通寺派 | 大日如来 |
73 | 出釈迦寺 | しゅっしゃかじ | 真言宗御室派 | 釈迦如来 |
74 | 甲山寺 | こうやまじ | 真言宗善通寺派 | 薬師如来 |
75 | 善通寺 | ぜんつうじ | 真言宗善通寺派 | 薬師如来 |
76 | 金倉寺 | こんぞうじ | 天台寺門宗 | 薬師如来 |
77 | 道隆寺 | どうりゅうじ | 真言宗醍醐派 | 薬師如来 |
78 | 郷照寺 | ごうしょうじ | 時宗 | 阿弥陀如来 |
79 | 天皇寺 | てんのうじ | 真言宗御室派 | 十一面観世音菩薩 |
80 | 國分寺 | こくぶんじ | 真言宗御室派 | 十一面千手観音菩薩 |
81 | 白峯寺 | しろみねじ | 真言宗御室派 | 千手観世音菩薩 |
82 | 根香寺 | ねごろじ | 天台宗単立 | 千手観世音菩薩 |
83 | 一宮寺 | いちのみやじ | 真言宗御室派 | 聖観世音菩薩 |
84 | 屋島寺 | やしまじ | 真言宗御室派 | 十一面千手観音菩薩 |
85 | 八栗寺 | やくりじ | 真言宗大覚寺派 | 聖観世音菩薩 |
86 | 志度寺 | しどじ | 真言宗善通寺派 | 十一面観世音菩薩 |
87 | 長尾寺 | ながおじ | 天台宗 | 聖観世音菩薩 |
88 | 大窪寺 | おおくぼじ | 真言宗単立 | 薬師如来 |
※1番から23番は阿波国(徳島県)、24番から39番は土佐国(高知県)
40番から65番は伊予国(愛媛県)、66番から88番は讃岐国(香川県)
に位置しています。
ただし、66番雲辺寺は、行政区画上は徳島県に属しています。
遍路をするに当たり予約や届け出などをする必要がなく、
いつどの札所から始めても終わっても自由なので、
このことが、巡礼者数の増加につながっているんでしょうね。
特に、外国人も増加しているそうです。
お寺にあるゲストブックに、記入した外国人遍路は
2013年度の160人、2014年度は404人、2015年度は429人、
2016年度は448人と、毎年増加し、アメリカ、フランス、台湾、
カナダの順で多かったそうです。
また、外国人遍路へのサポートとして各札所への
英会話カードの配置を進めている人もいて、
米紙ニューヨーク・タイムズが2015年1月に掲載した
世界の観光地ベスト52で四国と遍路が
35位にランクされているそうです。
なので、これかれも日本の文化や精神に惹かれる
外国の方が増えそうですよね。
日本人にとって、忘れかけている心を、
他国の皆様が、気づかせてくれているのかもしれませんね。
私も、老後に巡礼できればと思っています。
それでは、皆様の心に少しでも仏性が芽生えますように、
そして、開運が訪れますように・・・
☆☆ブログランキングへの登録、始めました ☆☆
こちらの「ブログランキング」を
クリックして頂けますと、とても嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、頑張りたいと思います。m(__)m