みなさん、こんにちは、今日は、前にも触れましたが、
世界三大荒行の一つとされる、日蓮宗の荒行について、
説明したいと思います。
ちなみに、他の二つは、天台宗の千日回峰行と
インドのヨーガになります。
千葉県市川市の中山法華経寺で 毎年11月1日から年明けの
2月10日にかけて行われている100日間荒行なんですが、
昔は、山梨県の日蓮宗総本山身延山でも、行われていたそうです。
荒行の辛さから、逃げ出す人や、
山から飛び降りて自殺する僧侶がいたようで、
今は、中山法華経寺だけになります。
毎年、全国から多勢の僧侶が集まり選ばれた僧侶が入ります。
私も、中山法華経寺には、何度も行ったこともありますし、
実際に入った お坊さんに話も聞いてます。
本当に過酷な修行で、極寒のなか、早朝二時に起床し、
朝三時、一番の水から午後十一時まで一日七回、寒水に身を清める
水行と、万巻の読経、木剣相承、相伝書の書写行があり、
朝夕二回、梅干し一個の白粥の食事の生活が続きます。
睡眠時間は実際、3時間もないようです。
お経を唱えすぎて、口から血が出る人や、はだしなので、
足がひび割れ、ばい菌が入り、化膿する人もいます。
死ぬほどの厳しい修行を通じて罪を悔い改め、
心から反省するならば、生まれ変わったように尊い身となる
という教えですが、一度入った僧侶は、
正直、もう入りたくないと思うようです。
それでも、信念や信心の気持ちで、再び修行に入るんですよね。
初めての僧侶は初行で、二度目は再行、三度目は参行、四度目は再々行
五度目は、五行(500日)で、ここで、免許皆伝になります。
初行は祈祷相承(きとうそうじょう)・お祓いができる様になる
再行は幣束相承(へいそくそうじょう)・神様の乗物を作れる
参行は大黒相承(だいこくそうじょう)・大黒様の秘法
再々行は水神相承(すいじんそうじょう)・水神様の悲報
五行は本尊相承(ほんぞんそうじょう)・全てを司る神秘を知る
それ以降は、参籠(さんろう)といい、参籠一回で600日になります。
本当に命を懸けた修行が、現代の日本でも、毎年行われていることに、
驚きますよね。
そんな厳しい荒行では、今までに、死亡事故も起きています。
30代の僧侶が修行の最中に体調不良を訴え病院に運ばれましたが、
その日のうちに亡くなったそうで、大問題になったんですよね。
修行僧の健康管理は外部から医師を招いて行なっているが、
日蓮宗の内部からも 、行き過ぎた指導があったのではないかと
荒行のあり方に疑問を呈する意見も出ているそうです。
厳しい修行で悟りに近づくという宗教としての価値観は
大切にされるべきだろうが、
人が死ぬほどの修行は行き過ぎではないか
日蓮宗の安全管理責任は問われないのだろうか。
それとも、個人の意思にもとづく修行である以上、
自己責任ということだろうか。 などいろいろな意見が出ています。
まず荒行には伝師(阿闍梨)と副伝師が入ります。
荒行ではトップの人で荒行を何度も 成満されている方です。
荒行に入る修行僧は毎年100人以上いて、それぞれが、
自ら選んできた道で、 外部と遮断され、ひたすら、お経と水行で、
見えない力を得るために頑張っています。
途中で、外部との面会もありますが、面会の時にしゃべると、
罰水をあびます。それでも、面会に来た人をみると嬉しくて、
みんなが、泣きながらしゃべるんですよね。
この荒行は昔から続いてきたもので、修法師になるために、
僧侶の皆さんが、頑張ってますし、
辛い行に耐えてこそ 得られるものも大きいので
本当に難しい問題だと思います。
目には見えない力は、科学では証明できるものではないので
難しいんですけどね。
天台宗にも、千日回峰行などもありますし・・・
それと、死んでも魂は灰にならずは、私も実感してますしね。
この日蓮宗ですが、鎌倉時代に日蓮によって始まった仏教の一派で
妙法蓮華経を唱えるので、日蓮法華宗とも言われています。
日本人の宗祖の名前が宗派名になっているのは、日蓮宗だけなんですよね。
死を前に弟子の日昭、日朗、日興、日向、日頂、日持を後継者と定め
この弟子達は、六老僧と呼ばれましたが、
それぞれの受け取り方の違いから、今では、
さらに枝分かれし、様々な流派が生まれたんですよね。
日昭(にっしょう)は玉沢・妙法華寺 村田・妙法寺
日朗(にちろう)は鎌倉・妙本寺 池上・本門寺
日興(にっこう)は富士・大石寺 重須・本門寺
日向(にこう)は身延・久遠寺 千葉・原寺
日常(にちじょう)は中山・法華経寺(日蓮の法華宗義に帰依し、
下総における日蓮門下の有力な信者となった人物)
日頂(にっちょう)は真間・弘法寺
日持(にちじ)は貞松・蓮永寺
この流派の多さが、知らない人にとって、
混乱を生んでいるように思いますが・・・
私は菩提寺は、曹洞宗で、ご縁があり、
毎年いかせて頂いているお寺は、日蓮宗になります。
東京にあるんですけど、じつは茨城と仙台にも別院があります。
仙台と茨城は、お弟子さんに任せてますが、
数年前に、仙台別院の落成式が、ありまして
私も、参加させて頂き、お祝いをさせて頂きました。
仙台の岩山みたいなところに建てたので、
地盤もかたく東日本大震災の時は、全然大丈夫だったみたいです。
いま丁度新しく、住宅がたくさん出来てきているので、
本当にお寺を中心に栄えてきています。
大震災の時は、仙台で、亡くなった方たちの供養も
大々的に行ったので、仙台市長から
感謝状も頂いてました。
仙台の別院のきっかけが、20年位前に仙台のとある会社の社長さんが
川で、墓石やご神体を発見し、東京の住職さんに相談したのが、
きっかけだと聞いています。
お寺がない場所だったので、お寺が出来るまで、
とりあえず保管してたみたいです。
仙台の工事中には、作業員が白い行衣をまとった山伏を
何人もみて、ご祈祷しながら、作業をし
なんとかお寺が完成しました。
働いている作業員が、作業が終わり、車庫に戻って車を止めた時、
バックミラーにたくさんの笑顔の子供たちがうつったそうです。
本当に、笑顔で、感謝してるように見えたらしく、
全然怖くなかったと言ってました。
私もようやく、ご神体と、川に散乱していたお墓もきれいに
お寺に入ることができ、本当に良かったと思っています。
今は、普通にお葬式も行い、新しいお墓も増えてきています。
住職さんも東京から月に二回は仙台に来てお経をあげてますし、
弟子のお坊さんが、きちんと管理しているので、
本当に素敵なお寺なんですよね。
実際に、お坊さんも人間ですし、欲もあると思いますが、
それでも、ちゃんと徳のあるお寺は栄えますし、
人も集まると思うんですよね。
皆さんにも、自分のご先祖様の菩提寺も
大切にしてほしいと思いますし、
せめて、年に一度のお盆の時期には、お墓参りをして、
手を合わせて頂きたいと思います。
それでは、皆様の心に少しでも仏性が芽生えて、
開運が訪れますように・・・
☆☆ブログランキングへの登録、始めました ☆☆
こちらの「ブログランキング」を
クリックして頂けますと、とても嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、頑張りたいと思います。m(__)m